ないものはつくろう、生み出そう。
人が減っているのなら、移り住みたくなるような町にしよう。
町を離れた出身者が帰ってきたくなる町にしよう。
働く場がないのなら、自分たちでつくろう。
この想いの元に、南伊勢町では、平成29年10月に株式会社みなみいせ商会を設立しました。
町の資源とは、自然があたえてくれる恵みそのもの。
中でも、県下一の水揚げ量を誇る水産資源は、まだまだ新たな可能性を秘めています。
産地のメリットを活かした商品づくり。鮮度と手づくりにこだわった、安心で安全な商品の提供。そこで得た利益は、給与や新たな
雇用という形で町に還元し、町の人々の暮らしを豊かにします。
まちの再生という大きな仕事にはやりがいがあります。
この町に生きる意義を見いだすことができれば、人は帰ってきます。
株式会社みなみいせ商会は、この町で暮らすしあわせの形を生み出していきます。
※漁の都合により内容は一部変更となる場合があります。
ヤマ加商店
当店では創業以来の鰹節製造技術を受け継ぎ、「焙乾」(燻し)には地元産のウバメガシ(備長炭の原木)を使用し伝統の手火山式焙乾製法(てびやましきばいかんせいほう)で丹念に仕上げています。その風味は鰹生節、花かつお、他の商品にも生かされ大量生産では出せない手作りの味、本物の味として皆様にお届けしています
鰹生節(しょうゆ味)(1本)(当選数:5名様)
生節同様スライス又はほぐしてお召し上がりください。 食卓の一品に、お酒のおつまみにお子様のおやつにもどうぞ。
鰹くんせい(当選数:5名様)
鰹の身を薄くスライスしサラミ風味の燻製に仕上げました。
鰹の味とスモークの味わいが噛むたびに広がります。おつまみに最適です。
有限会社マサヤ
ここ三重県南伊勢町は伊勢志摩国立公園にあって風光明媚はもちろん海の幸、山の幸にも恵まれた町です。明治の初めから始まったみかん栽培は「五ヶ所みかん」のブランドで全国的に有名です。豊かな土壌と熊野灘からの潮風に育まれたでこたんはみかんの王様として高い評価をいただいています。その高価なでこたんを加工するという逆転の発想で生まれたのが「でこたんようかん」です。従来のようかんに、ないやわらかさと、甘酸っぱい南国の香りがご堪能いただけます。
でこたんようかん(当選数:5名様)
みかんの産地南伊勢町で栽培されたみかんの王様「デコタン」を原料に、保存料・着色料などの添加物を一切使わず加工した日本で初めての羊羹です。デコタンの皮をそのまま刻んで入れることで、豊かな香りを実現し、ゼリーと羊羹の中間程の食感で柔らかく、すっきりとした甘さの味わいをご堪能いただけます。2016年ANA国際線デザートに採用されました!2006年「三重の食・腕自慢100選」事業において優秀賞受賞、2008年南伊勢ブランド認定、2012年伊勢神宮奉納、2013年・2014年モンドセレクション2年連続銀メダル受賞。2016年ANA国際線デザートに採用される。2017年第27回全国菓子博覧会・三重(いせ菓子博)出品。
山庄水産
三重県南伊勢町にある大正10年創業の活魚問屋です。
伊勢海老(いせえび)、岩牡蠣などの貝類やヒジキ・アオサ・ ワカメなどの海藻類の販売をしております。
南伊勢町産あおさ(当選数:5名様)
あおさ生産量全国一の三重県内でも南伊勢町五ヶ所湾で採れたあおさは色が濃く、香りが高い品として評価されています。認定品はその年に採れた風味が良い “水 優 イ”等級 以上のものです。
里の駅 ないぜしぜん村
『ないぜしぜん村』は、紀伊半島東端の志摩半島に位置する自然いっぱいの南伊勢町で育まれた食材をお届けいたします。取り扱う商品については、出来る限り自然食品に近い品物にこだわり、特に自然と体に優しい安心安全を心がけ、みかんづくりには長い歴史の中で挑戦しています。販売物の中心であるみかん類については、とにかく皆さんに喜んでもらえる味を届けたいとの思いから、その畑、その木、そのみかんと、畑一つでも味が違います。1ヶ1ヶのみかんの旬を⼤切に、じっくり完熟したみかんを提供させて頂くことを心がけています。
こりゃすっぱい(当選数:5名様)
青いセミノール果汁をしぼりました。とっても“すっぱい”のでレモンの替りには充分です。焼酎にレモン代わりに!!セミノールハイの出来上がり。焼き魚にもちょこっとどうぞ。
竃方塩づくり振興協議会
棚橋竈集落にある製塩小屋の煙突から白煙が上がります。約400年前
に途絶えた竈方の塩づくりの復活を伝える煙です。今回7つの集落が力をあわせ、地名の由来にもなった「竈方の塩づくり」を復活いたしました。竈方の塩は、森の養分が豊富に流れ込むリアス海岸・南伊勢町の海水を使用し、海岸近くの製塩小屋で4基のカマドを使い時間をかけて炊き上げます。大量生産はできないですが、一つひとつ丁寧に作り
上げたこだわりの塩ができました。
竈方の塩(当選数:5名様)
自然の養分豊富な海水をじっくりと煮詰めることで甘さを逃がさず、低温焼成で塩を焼き上げるので、角が丸いまろやかな塩味に仕上がります。添加物は使用せず自然本来の味をお愉しみいただけます。
南伊勢町の特産品を全身でPRしています。 顔はまちの木の「みかん」、からだはまちの魚の「鯛」、ポシェットはまちの花の「桜」、おなかはたいみーがうまれた「ハートの入り江」をモチーフにしています。